栄養コラム 9・10月号「食物繊維」
〇食物繊維のはたらき
食物繊維はヒトの消化酵素では分解されない食物中の成分のことを言います。食物繊維は腸内環境を整えるだけではなく、血糖値上昇の抑制、血中コレステロール濃度を低下させるなどの働きがあります。食物繊維は動物性の食品よりも植物性の食品に多く含まれます。
〇食物繊維には種類がある?
★不溶性食物繊維………水に溶けない食物繊維のことです。
(穀物、キノコ類、野菜類、いも類、豆類)
・便のカサを増やす
・腸の働きを促す
★水溶性食物繊維………水に溶けやすい食物繊維のことです。
(果実類、海藻類、こんにゃく)
・腸の中の善玉菌を育てて腸内環境を整える
・便と水分と適度に保ち便を出しやすくする。