パン教室
11/29に、会社のパン教室に参加しました。 今回のメニューは、 クリスマスの季節にパン屋さんに並ぶシュトーレンと丸ごと入ったカマンベールチーズのカンパーニュ。 私はカンパーニュを選びました。 粗挽き全粒粉が入った香ばしいパンが焼けました……「スーパーフード」勉強会!!
先日、薬局で「(株)生活の木」の方を講師としたスタッフの勉強会を行いました。
~ハーブとアロマテラピー専門店~がキャッチコピーの「生活の木」ですが今回のテーマは「スーパーフード」!!
スーパーフードとは一般的な食品より栄養価が高い、またはある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品のこと。
チアシード・アサイー・マキベリー・ココナッツオイル・スピルリナ・マカ etc.
TVや女性誌等で話題になっているので皆さんも耳にしているのでは?
各種スーパーフードの
○突出して多い栄養・健康成分は?
○どんな方にお勧めなのか?
○美味しい食べ方、料理法は?
等について、スタッフ皆でモグモグ試食、ゴクゴク試飲しながら興味深く学ぶことができました♪
「生活の木」ではいずれの食材も日常の食生活に気軽に取り入れやすいよう、有機100%パウダー・ドライフルーツ・チップ状の製品に加工されています。
☆海外セレブを中心に大流行のスーパーフード☆のようですが
ゴールデンベリー = ほおずき
コジベリー = クコの実
と分かるとなんだか親近感が湧いてきます♪
患者さんの健康促進のために、色々な角度からアプローチできる薬局を目指し、日々努力していきたいですね!
by黒豆茶
イルミネーション スタート!!
14日(土)
上尾駅前のイルミネーションの点灯式が行われたようです。
仕事帰りに「あっ、始まった~」
今年、上尾市のキャラクター「あっぴー」に、2世が誕生しました。
名前も決まって、今回仲間入り。
両親の名前をもらって「あゆみ」ちゃん です。
良かったら、上尾へ、「あゆみちゃん」を見に来てください。
その時は、寒さ対策を忘れずにね。
by K.
ハロウィンの次はクリスマス? ではなくて七五三!
オレンジと黒だったあちこちが、
そう、ハロウィンが終ったら、
いやいやいや・・・ハロウィン10月の後は11月でしょ( ̄ー ̄
11月は日本の伝統行事の七五三があるでしょ!!!\(*^o^
去年は五歳の男の子と三歳の女の子を作ったのですが、
今年は七歳の女の子と五歳の男の子にしました~~(^-^)
女の子は着物と帯、帯締めをどんな色合いで折ろうかな・・
あ・・男の子は、ごめんなさい、全部 同じ組み合わせだわ<m(__)m>
トイレの色紙は去年のを再利用(^_^;)
こっちも作る時間が無かった・・・(>_<) ←言い訳(^_^;) お許しあれ
去年は、紅葉をイメージしたいと思って、
折り紙では微妙な色合いが出ないので、葉っぱは障子紙に絵の具で
今週末あたりは七五三を予定している人たちも多いと思いますが、
先週末も雨だったし・・・
曇ってても良いから、雨だけは降らないで欲しいですね
冬支度 進んでます。
上尾駅のイルミネーションの準備が進んでいます。
あまりよく見えませんが、トップの「♡」が点滅(?)してました。
この他、アッピーも、好例トナカイも、準備万端 ってところでしょうか?
皆さん好きですか?
by K.
社員旅行 ~☆すみだ水族館編☆~
Kさんが浅草散策編を書いてくれたので、私はすみだ水族館編を・
バスでスカイツリーの近くまで移動し、
水族館入り口で入場券が手渡され、
現在すみだ水族館では、蜷川実花さんプロデュースの「
蜷川実花さん独特の鮮やかな照明が、
そして巨大なペンギンコーナー!!
係員がエサをやる時間だったので、ペンギン達はソワソワ? ?
水槽の中を猛スピードで泳ぎ回ってました
写真を撮ってみたものの、
ウチの薬局から5人が水族館コースを選んでいて、
館内が暗かったのと、団体客も含めかなりの混雑で、
見るスピードが違ったんでしょうね~
「さっきもここに来たよね・・」と言いながら、
ソラマチでちょ っと買い物をして帰って来ました(^-^)
今回の社員旅行は、
byぴの
キラキラ☆社員旅行!!
新着情報にもありますが、恒例「社員旅行」へ行ってきました。
そのあとは「浅草散策」のコースを選んで、浅草寺へ!!
何が目的か?って、もちろん「おみくじ」をひくことです。
去年は広島で。今年は浅草で。節操のないことこの上なし、ですが…
お許しください。
お土産は定番の人形焼…ではなく、手焼きの「おせんべい」と「芋羊羹」にしました。
毎年、こうして会社が提供してくれる社員の交流の機会、と、自分ではなかなか行かない旅先での思い出。
人生の折り返し点を過ぎた私にとって、なかなか貴重な機会です。
前日の雨の中の重労働にも体調を崩すことなく、
ハイテンションのままこの11月を乗り切ろうと思います。
by K.
新レセ、稼働開始
11月2日、新しいレセコンの稼働開始です!
10月31日の営業が終った後、
土曜日昼間に搬入された段ボール26箱
狭い控え室は段ボールで溢れてましたよ・・・(^_^;)
機材を段ボールから出し業務終了を待っている図です(°∀°)
病院から最後の患者さんの連絡をもらい、
こうだった投薬台が・・・
新レセではスッキリ〜
そして迎え た月曜日は雨!
慣れない機械でいつもより時間がかかってしまうので、
すこしホッとしながら仕事へ行ったら、
システムがうまく作動しなかったり、
その時調剤室は、薬剤師7人、事務4人、実習生1人、
計14人がひしめき合い、誰もが必死で、
練習では気付かなかったいろんな要望が、
少しでも改善されて使い易くなればいいのですが、
私たちも新レセに合わせて業務の見直しも必要なのかもしれません(^-^)
が!まだそんな余裕は全くありませんっっっ!!(◎_◎;)
患者さんに迷惑がかからないように、