あ話題の、いわゆる「未記入」問題。 私ロッキーの中には、記入しない、を考えたことがなかったので、驚き。
ここ数年、活躍が飛躍的な狭間医師も話すが、薬剤師が服薬指導した患者の未来を振り返れば、治療の結果も見れる。
処方解析って言葉は一般的だが、「薬歴解析」なるものをしたら、自分たちの服薬指導の結果が見えてくるはず。
処方では、最終ゲートキーパーとして。町中では、健康の初期ゲートキーパーとして、まだまだまだまだ、いっぱいやることある。 薬局が薬局であるために、分かりやすい事を意識しないとね。 薬局の夢、追って走り続けます。
読んで頂ける皆様も、薬局への要望・お叱り、意見を頂ければ幸いです。
ロッキー
あ話題の、いわゆる「未記入」問題。 私ロッキーの中には、記入しない、を考えたことがなかったので、驚き。
ここ数年、活躍が飛躍的な狭間医師も話すが、薬剤師が服薬指導した患者の未来を振り返れば、治療の結果も見れる。
処方解析って言葉は一般的だが……
月曜日に104歳の患者さんが来局されました!
もちろん家族の方が付き添ってましたが、ツエをついて自分で歩いて来られたんですよo(^▽^)o
この方の生まれは「明治」
明治、大正、昭和、そして平成とめまぐるしく変る世の中を生きて来られたと思うと
ただただ感嘆符が並びます!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうか!
私もまだ今の年齢の倍は生きられるという事(°∀°)b
↑
こらこら、計算しないよーに!(-.-;)y-~~~
月曜日の万歩計が20000歩を超えてた\(*^o^*)/なんて、まだまだ甘ちょろい!
職場に若者が増えて動かなくて済むようになった\(*^o^*)/なん て喜んでいる場合じゃない!
「おばさんだから」という言葉に甘えてちゃいけないのだ〜ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
104歳の方の背中を見習って「年齢を言い訳にしないで自分に厳しくあれ!」
最近すぅ〜ぐ忘れちゃうから(笑)そう思った事忘れないようにメモしておきます・・・φ(・_・)メモメモ
by ぴの
【そのメモなくさないようにするのが大変なのよね~ by K.】
月曜日に104歳の患者さんが来局されました!
もちろん家族の方が付き添ってましたが、ツエをついて自分で歩いて来られたんですよo(^▽^)o
この方の生まれは「明治」
明治、大正、昭和、そして平成とめまぐるしく変る世の中を生きて来ら……
2月も中旬を過ぎ、節分はとっくに終っていますが(^_^;)
投薬カウンターには2月1日から節分の折り紙に変ってます

鬼と豆です
豆をどうやって作ったのか、時々患者さんから聞かれるので豆の作り方を公開します(^-^)
・肌色の絵の具を溶き、その中に糊を加え一緒に混ぜる
・小さくちぎったティッシュを絵の具に浸し、小さく丸める
・よ~く乾燥させる
この作り方で9月のお月見のお団子も出来ますよ。
お月見団子はティッシュを綺麗に丸め、出来るだけ美味しそうな形にして黄色く絵の具で塗れば完成!!\(*^o^*)/
こちらはトイレの色紙

2月って毎年悩むんです・・・決まったテーマがないので(~_~😉
11月とかも悩みのタネ(^_^;)
今回はちょっと春っぽい色合いで水仙にしてみました
春を少しでも感じていただけたらいいな(o^-^o)
by ぴの
【こうして毎月楽しませてもらっています。今回の出来栄えもいいですね!! by K.】
2月も中旬を過ぎ、節分はとっくに終っていますが(^_^;)
投薬カウンターには2月1日から節分の折り紙に変ってます
鬼と豆です
豆をどうやって作ったのか、時々患者さんから聞かれるので豆の作り方を公開します(^-……
毎年恒例、店舗ミーティング!
今年は?今年も?体調不良のため、早退からの再出勤。
29期、後半まとまったな、と思うのは前半のおかげ。 ぴのが最初に走ってくれたからね。
ミーティング盛り上がってたね、嬉しかったよ。
30期、また頑張るよ。あの真剣な話し合いを活かそう! 少し整理して、やれることやっちゃおう!
ぼくらのつくる薬局と、街のワクワクが合わさる薬局に。ぼくらもやれるんだ!ってとこ見せないとね。
失敗したって、立ち上がればいい、それで TRY やりつくそう薬局になるために!
トライ、try、挑戦
薬局価値、作り高める第2期です!
by Rocky
毎年恒例、店舗ミーティング!
今年は?今年も?体調不良のため、早退からの再出勤。
29期、後半まとまったな、と思うのは前半のおかげ。 ぴのが最初に走ってくれたからね。
ミーティング盛り上がってたね、嬉しかったよ。
30期、また頑張るよ。あ……
先週、お店の休みに有給を2日間足して2泊3日で北海道へ行って来ました。
私の母と長女夫婦を含む7人旅は3日間とも晴天で、わいわい楽しかったです♪
初日は釧路空港から網走港へ移動し、流氷見学
網走港で砕氷船に乗ったのですが、本来は港から出てオホーツク海を航行するんでしょうけど
流氷が多過ぎて港の中をぐるぐる・・・(~_~;) う~~ん残念
網走刑務所を横目に通過して温根湯温泉で宿泊
外気温が氷点下14℃の中で露天風呂、入っちゃいましたよ!!
冷凍庫の中でお風呂に入っているような物で、髪の毛に湯気が凍り付いてパリパリでした(^_^;)
2日目は層雲峡の氷瀑まつりと旭山動物園
この日の旭川は氷点下19℃
天気が良かった分、気温がグンと下がったらしいのですが、それにしても氷点下19℃って(・_・;)
氷瀑まつりは、川の水を凍らせて作ったオブジェで、アクアブルーっていうのでしょうか、薄い水色で
とても綺麗でした。
旭山動物園では、最初の方をゆっくり見学してしまったので肝心なペンギン館やアザラシ館を見られず、ペンギンのお散歩を見て集合場所に急げ!になってしまい後悔(>_<)
また行きたいなぁ~~~
旭川から札幌に移動し、 夜の雪祭りと3日目は雪祭りをフリー見学だったのですが、ここでもまた計画性の無さを発揮・・・
夜はタクシーの運転手さんの猛烈なお勧めでススキノの氷像まつりを見学してから雪祭りへ行ったのですが、
もうライトアップの時間が終了
氷像にプロジェクトマッピングを映し出すとニュースで見ていたので、是非見たい!と思っていたのですが
ススキノへ行った為に見逃してしまいました(>_<)
ススキノも良かったのですが、夜じゃなくても良かったかな・・と(^_^;)
3日目はゆっくり大通公園を見学し、札幌といえば「味噌ラーメン」を食べて帰って来ました。
月初めの忙しい時期に2日間もお休みを頂き、本当にありがとうございました。
本部からも支援の人が来てくれたお陰で気兼ねなく旅行を楽しめました(*^_^*)
体重計に乗ってビックリなほどエネルギーチャージをしてきましたので((((((O_o;)サササッ
溜め込まないように( 笑)日々の業務をがんばりまっす!!\(*^o^*)/
byぴの
[うらやましい~!! 思い切りましたね! 今度旅の話を聞かせてください by K ]
*読者の皆様からの感想をお寄せください。「お問合せ」から「ブログ読みました」とご連絡いただけましたら、大変うれしいです。よろしくお願いします。
先週、お店の休みに有給を2日間足して2泊3日で北海道へ行って来ました。
私の母と長女夫婦を含む7人旅は3日間とも晴天で、わいわい楽しかったです♪
初日は釧路空港から網走港へ移動し、流氷見学
網走港で砕氷船に乗ったのですが、本来は港から出……
2015年2月2日
「世界中のこどもたちが」という歌をご存知でしょうか?
最近、仕事・家事・育児に追われ1日がとても早く過ぎてしまいます。
そんな姿を側で見ていてくれた息子達が、歌のプレゼントをくれました。
世界中の子供たちが 一度に笑ったら
空も笑うだろう ラララ 海も笑うだろう
世界中の子供たちが 一度に泣いたら
空も泣くだろう ラララ 海も泣くだろう
広げよう ボクらの夢を 届けよう ボクらの声を
咲かせよう ボクらの花を 世界に虹をかけよう
世界中の子供たちが 一度に歌ったら
空も歌うだろう ラララ 海も歌うだろう
とても心に響きました。
歌は元気を与えてくれます。時に、夢も見させてくれます。
こんな素敵な歌をプレゼントしてくれた息子達には、心から『ありがとう』を伝えたいと思います。そして、息子達の為にも今日という一日を大切にし、頑張らなければなりませんね。
by:がちゃぴっぴ
2015年2月2日
「世界中のこどもたちが」という歌をご存知でしょうか?
最近、仕事・家事・育児に追われ1日がとても早く過ぎてしまいます。
そんな姿を側で見ていてくれた息子達が、歌のプレゼントをくれました。
世界中の子供たちが 一度……
木曜日に他店舗から事務スタッフが研修に来ました。
今まで新しく採用された人が研修に来たことは何回かありましたが、今回は2年くらい働いている人。
普段は一人薬剤師に一人事務で働いているそうで、薬剤師も事務も複数人いる店舗で仕事をするのは初めてだとか。
ここの店舗は処方箋を受ける人、薬を準備する人、レセコン入力をする人と役割分担で仕事をしています。
患者さんからの伝言、処方箋の内容などを入力をする人や薬剤師さんに確実に伝えることが重要になります。
伝言ゲームみたいに、途中で内容が変ってしまうと困るのは患者さんなので・・・(^_^;)
たまに、思い違いで伝言が上手く伝わらないこともあったりしますが(>_<)
店舗によって仕事のやり方もあるし、今回のようにいつも事務一人で働いているのと複数人いるのとでは仕事の環境が違うので、どこまで参考になるか分かりませんが、ここで見聞きした事で活用できそうな事はどんどん取り入れて欲しいし、またこちらも違うやり方を教えてもらう事で、より良くなる事もまだまだあると思うので、この様な情報交換が出来るのは貴重(°∀°)b
「また来る機会があったら情報のお土産をよろしくね!」と言っている横で「お土産?美味しい物?」と言っている人が(・_・;)
「美味しいお土産」は無視して下さい!( ̄ー ̄;
この日は患者さんの数も比較的少なくて、割とゆっくり話しが出来たのですが、忙しい時の華麗なる連係プレー(笑)をお見せ出来ず残念(−_−;)
あんまり必死な形相はお見せしないほうが良いっか(^_^;アハハ…
byぴの
木曜日に他店舗から事務スタッフが研修に来ました。
今まで新しく採用された人が研修に来たことは何回かありましたが、今回は2年くらい働いている人。
普段は一人薬剤師に一人事務で働いているそうで、薬剤師も事務も複数人いる店舗……