新年会しました(^∇^)
先週の土曜日に新年会がありました(^-^)
写真を撮ろうとは思っていたのですが、お料理を前にしたらすっかり忘れてしまった・・(>_<)
残念ながら全員参加はなりませんでしたが、
少しですがアルコールも入り(約一名コーラの人もいましたが(^_^;))普段は見えないあの人の
あんな顔が見られたり、この人のこんな話しが聞けたり、楽しい時間を過ごしました。
皆で飲む機会は忘年会か新年会の他に、誰かの歓迎会や送別会くらいなので年に何回もないので
皆の新たな顔を発見できる貴重な時間です。
私が用事で出席できなかった歓迎会で最強の「S.Sコンビ」が結成されたらしいのですが、今回は二人の席が離れてて、その爆烈振りを見られなかったのは残念!!(⌒-⌒; )
お開きになる前に宿題が2点出ました
・来年度の店舗目標について考えてくる
(うひょ!仕事の話ですかっ?((((((O_o;)サササッ)
・頭文字が「R」の名前を考えて来る
(↑ スタッフの奥様が2月に出産予定。採用されれば名付け親?!(°∀°)b )
店舗目標については、今回ミーティングの時間が取れなくて苦肉の策で宿題になったようですが、こういう席での宿題は異例(^_^;)
それよりも「R」の名前の宿題の方が火曜日時点では提出率が良かったようですо(ж>▽<)y ☆
皆さん名付け親を狙っていますね!!
新年会を経てスタッフの団結力も一段とアップしたと思うので(笑)また一年間頑張りましょうね〜〜!
by ぴの
お久しぶりです。
お久しぶりです。
このブログも、投稿者が増えてきて、私の出番も少なくてすむようになりました。
さて、私たちは毎日いろいろな方々とお目にかかります。
生活環境も年齢も、考え方や感じ方、それぞれ全く異なった方々とお話をさせていただきます。
いろいろな気づきをいただき、いろいろなお叱りをいただき、時には「ありがとう」の言葉をいただくことも…
もしこの仕事をしていなかったら、一生考えずに終わっていくだろうなぁ、といったことを気づかせていただいています。
小説や物語を読むことで自分以外の人生を追体験しそこから何かを学ぶように、
多くの方々と対面で接する時、多くの方々の人生のその中から、いろいろなことを学んでいると思っています。
共に働くスタッフの人生、薬局を利用していただく方々の人生。
こうして交わる貴重な体験の中から、幸せの種を見つけ、関わっていく人々の心に蒔き、花咲かせるまで育てていきたいものです。
きっと、一人ひとり違った花を咲かせることでしょう。

お誕生日に会社からいただいた花束です。
by.K
週次会議
ブログをご覧の皆様こんにちは!
カーブス上青木西です。
本日は週次会議でございます。
私たちカーブススタッフの仕事は運動指導だけではなく、店内でのイベントやメンバーさん管理など意外と裏方の仕事が多いです。
本日はこの会議が終わったらスタッフで飲み会があるのでみんなで必死にはやく終わらせるように必死です。(笑)
ですが、真剣そのもの!
ついつい熱く語りすぎて長くなってしまうんですよね(^^;;
その為にこいつは欠かせません
キッチンタイマーです!
しっかり時間管理をしてがんばります!!
上青木西では約330人のメンバー様に成果をだしてもらうべく、しっかり来店できているか?マシンの使い方は上手か?楽しく通っていただけるのか?などを1つ1つこの会議で確認しています。
閲覧ありがとうございました。 (by.aya)
カーブススタッフは元気に活動中です!
ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
寒い日が続きますがカーブススタッフは元気に活動中です!
ただいま、2月から開始される筋肉チェックのトレーニングの真っ
筋肉チェックとは片足スクワット、長座体前屈、
そして体力年齢を知っていただくという新しいサービスです。
メンバーさんの為に、一生懸命練習しています。
ちなみに上体起こし
30秒間みなさんできますか??
上青木西の店長の記録は20回! さすがな店長なのでした\(^o^)/
by.ayame
成果達成報告の高揚感
2015年があけて、もう1月も後半を迎えております。
雪もちらつく寒さの中、いかがお過ごしでしょうか?
年度末が近付いてきており、「人事考課面談」が始まります
※ 「人事考課」 というと、何か“怖い” ”何を言われるんだろう” などの不安が多いものかと思います ( 漢字も堅いですし・・・)
でも当社では、ちょっと違う角度で実施しています。
名称は 用紙も 「スタッフ力達成表」 ( 簡単な名前です )
方式も、期間内、 “どんなことが進歩したかな?” ”どんなことで誉められたかな?”を中心に、スタッフがアピール、店長たちは ”それ、いいね”というスタンスでチェックしています。
簡単に言うと「加点方式」
スタッフが、どんなことを頑張ったか? をスタッフ自身が発表し、上司の方は ”いいね” を押してあげるシステムですね。
“やらされること” と、”(自ら)やっていくこと” の成果、大きく変わってきます。
制度一つ見ても、 これが、「これからの会社」なんだ、と思う反面、 スタッフに負けない良いものを創りだすぞ、 と誓いを立てる、店長が刺激をもらえる期間です
皆様も、体調には気をつけて、より楽しい自分探しを進めていってください。
“いいね” の増える未来へ
ロッキー
勉強会
火曜日の営業終了後、メーカーさんによる勉強会がありました。
他店舗の薬剤師さんも参加し、店舗内のイスを総動員です(^_^;
今回のテーマは
「ベンゾジアゼピンについて」
患者さんもネットでお薬のことを簡単に調べられる時代になり、
ネットの情報に過剰反応したり、誤解をされることもあり、
患者さんの不安を少しでも取り除いて、処方されたお薬を用法通りに飲んでもらうようにするには医師の意図も理解してないと出来ないし・・・
お薬の知識だけではなく「話術」も薬剤師さんには必要なんだな・
事務の私には難しい内容でしたが、
終了は20時半頃だったでしょうか
普段よりちょっと長い一日でした(^_^;)
byぴの
第3回中堅スタッフ研修 出席しました~
初投稿になりますー!
拙い文章ですが、よかったらお付き合いくださいm(_ _)m
第3回中堅スタッフ研修に参加しました。

第3回中堅スタッフ研修風景―弊社セミナールームにて
去年10月からスタートし、今回は3回目です。
研修は、みんなでひとつのテーマについて学んで、そのテーマについてグループに
なって一緒に考えて発表していく流れで行なっていきます。
参加メンバーは毎回同じで、いろいろな店舗の事務さんや薬剤師が集まるので、
年代も様々な方たちが参加しています。
研修1回目は皆さんぎこちなくてグループで話し合うときもあまり話せずにいる方
もいたのですが、3回目ともなるとグループワークでは笑い声が聞こえたりなどワイ
ワイと楽しい雰囲気での話し合いになってます。
今回はコーチングについて勉強しました。
コーチングとは、こうなりたい、
↑
先生!間違ってないですよね?ね?
先生もとても楽しい方で、
楽しく学べ、
ぷくぷく
私の気になった映画⑵ 「ベイマックス」
「私の気になった映画」 約1か月ぶりの更新になります。
今回の映画はあのディズニーがお届けする「ベイマックス」
この映画のすごいのは、何よりストーリー。
予告やCMを見て、“ああ、ロボット映画か”と思う人は、ぜひ思い出して欲しい。
「トイ・ストーリー」を!! 「モンスターズ・インク」を!!
ディズニーにかかれば、幸せに包まれて映画館を出ること間違いなしです。
寒い季節に、心から温まりたい人は、是非、映画館へ。
ただ、今回ブログで触れるのは、ネタバレになるので、ここまでです。
今回は“介護用ロボット”設定なベイマックスくんと同じ未来型ロボットに触れたい、と思います。
◆これはすごい、と思った現代ロボット “HAL”
日本の企業の開発した身体補助のサイボーグ
なんと、ドイツで実用で使われています。
鉄腕アトムの誕生日は2003年4月7日 (設定 他あり)
ドラえもんの誕生日は2112年9月3日 (身長・体重等々、129.3…)
ガンダムは宇宙世紀0079年 (蛇足)
ついに来ました、人型ロボット。
夢に見る世界が現実に動いています。脳が生きていれば、自分の“足”で歩ける生活が。
言葉では伝わらないと思います。 “HAL” “CYBERDYNE”など、検索してみてください。
他にも、独立行政法人“NEDO” などにも“ASIMO”を開発したHonda等の研究活動ありますので、参考に。
これを見ていると思いますね。 将来、ロボットと人間の共存は・・・・
Apoteker.O